鹿嶺高原の周囲にはハイキングコースがありますが、南側の尾根の近くにこの岩があります。 車で行くと鹿嶺高原入口の看板に着く少し前に広場があり、 …
伊那谷に多く残る城跡の一つです。 天分年間(戦国時代)、当時は藤沢頼親(よりちか)が城主でしたが、武田信玄の伊那攻略の際に放火され落城しまし …
この地で没した俳人、井上井月の墓です。 とても質素なお墓で、看板がなければ「ほんとにここ?」と言ってしまいそうです。 放浪の旅を続け俳句と酒 …
ノスタルジックの一言に尽きます。 映画の撮影にも使われているその雰囲気は抜群。 校庭に桜が咲き乱れる時期に行くのが個人的にお勧めです! 学校 …
神社自体の説明は公式サイトに任せます。 火之迦具土大神(ひのかぐつちのおおかみ)を祀っており火防の神として超有名ですね。 南アルプスの中央を …
静岡県浜松市天竜区水窪町の山深い山中にある神秘的な神社です。 珍しく山犬を祀った神社であり、神社好きであれば是非訪れていただきたい場所です。 …
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の伝説を伝える神社です。 ここに来たら是非本殿の彫刻を覗いてみてください。 関口文治郎作のこの彫刻により「伊 …
小瀬戸川と三峰川の出会う場所の対岸にかつて鉱泉が湧いていました。 現在は塩見荘という温泉宿があった場所に、石を積んで作られた堤防と基礎の跡が …