美和湖の中ほどに架かる赤い橋です。 溝口露頭の駐車場に車を停めるとすぐ目の前にあります。 もともとは木製の橋で、城橋と言ったそうですが、木製 …
以前、「岳沢越し 別ルートの探索」という記事を書きましたが、以外に早くまた行ける機会があったので、今度はちゃんと昔のルートを辿って歩いてきま …
岳沢越しで通る飯場跡の上流で、南沢がさらに二つに分岐しており、右の沢を登れば岳沢越しに至ります。 沢沿いを登ると見落とされてしまいますが、こ …
仙丈ヶ岳に端を発する三峰川の源流近くに、岳沢という支流があります。 国土地理院の二万五千分の一地図を見ても河川名は記載されていませんが、兎台 …
駒ヶ根市中沢と伊那市長谷村を結ぶ峠です。 長谷村から分杭峠に向って登っていくと、駒ヶ根市へと下る三叉路になっている場所がそうです。 まだ徒歩 …
中尾から旧秋葉街道に入り白衣観音を通りすぎてしばらく行くと、この峠に至ります。 ここの旧秋葉街道はよく整備されていますが山道の様相で、川を渡 …
中尾歌舞伎で有名な長谷村中尾の里の南端より、三峰川沿いに続く旧秋葉街道を歩くことができます。 畑沿いに築かれた動物避けの柵の扉を抜けて斜面を …
鬼面山の登山口となっている峠です。 大鹿村側からも遠山郷側からも行くのがちょっと遠いのが難点。 でも鬼面山登山はとてもお勧めできるので、その …
昔は伊那市新山の最奥から、駒ヶ根市や長谷村へ抜ける主要路として使われていた道です。 現在は綺麗に舗装されており簡単に行くことができます。 新 …
伊那市長谷村黒河内の三羽根(三峰川・黒川・女沢の出会い)から女沢(おなさわ)沿いに登っていくとこの峠に至ります。 女という文字が付いています …
杖突街道の頂上(中央道晴ヶ峰カントリークラブ)から林道を入笠山方面へ入っていくと千代田湖に着きますが、そのすぐ北側にこの峠があります。今では …
塩平集落(住民は三六災害時にこの地を後にしており、現在は無人)と田城原高原を結ぶ山道の途中に、この峠があります。 ここからはちょうど眼前に仙 …