南アルプス山麓探訪

白岩

CATEGORY:自然

南アルプス(中央構造線エリア)ジオパーク

戸台川にそびえる有名な幕岩の対岸の巨大な地層です。

南アルプス林道バスはこの岩の上を通っており、バスに乗っていると見ることができません。

戸台川を遡っていくと眼前に広がるこの岩盤はとても迫力があり、釣り客が多い沢なので、行ったことのある人にはお馴染みの場所です。

三峰川電力の戸台川取水口があり多くの水を湛えています。

戸台川流域は、甲斐駒ケ岳(東駒ヶ岳)と仙丈ヶ岳を擁しており
南アルプスの登山史上では最も古くから親しまれてきた渓谷である
最初に目に入る景観が両岸に切り立った石灰岩の幕岩・白岩である
その正面には駒ケ岳がある
駒ケ岳は三峰川流域で唯一、花崗岩のピラミッド峰だ
赤河原に近づくと、対岸の鋸岳が頭上にせまる
花崗岩の熱によって変性したホルンフェルス砂岩の岩壁と
その崖錐斜面が見ものである

天竜川上流域の谷と渓

(出版 – 国土交通省 天竜川上流河川事務所 平成17年) 58頁より引用

釣り登っていくと白い山肌が見えてきます。

白岩 - 遠景

取り入れが見えてきました。

白岩 - 戸台発電所取入口を望む

取り入れ上部のパノラマ写真。

白岩 - 戸台発電所取入口の上部パノラマ

WRITER

アバター画像
澤崎文仁sawasaki

1982年7月14日生まれ。狩猟、山菜・キノコ採り、釣り、キャンプなど一年を通して山遊びしています。2019年台風19号により山奥は荒れ放題になり、なかなか行きたいところに遊びに行けてません。最近はゆるいブッシュクラフトがマイブーム。