仙丈ヶ岳を登る地蔵尾根コースの途中にこの岩があります。
しかし登山者は林道をひたすら歩いてしまいますし、少しだけ道から外れているので知る人ぞ知るスポットです。
冬にタツマ猟をしている猟師と、秋にきのこ狩りに入る人々に知られた場所です。
赤松の茂る斜面からせり出したこの岩は昔から展望が良く、この名が付いています。
(でも実は鷹見岩…かも。この岩に関する資料がなくて、地元猟師に聞いたものの漢字表記については曖昧)
とは言っても、周囲の赤松が成長し視界を塞ぎだしているため、現在はそんなに展望が良いという訳ではありません。
冬に訪れるととても見渡しが良いですけどね。
杉島にあるお宿、ざんざ亭のとなりを流れる伊東沢の源流の西側にあたります。
岩の上で撮影。周囲の松がなければ相当な展望でしょう。
高見岩 - Spherical Image - RICOH THETA