南アルプスを一望できる高原で、広大なキャンプ場や展望台があります。
展望台からはすぐ眼前に仙丈ヶ岳が望めます。
この高原より尾根を北へたどると、フトノ峠・半対峠を経て入笠山へ至ることができます。
トレッキングコースがあり歩きやすいですが、踏破するとなると距離だけはしっかりあるので、
しっかり計画していないとキツイかもしれません。
現管理人さんとはこのサイトが縁になって知り合い、自分もちょっとしたお手伝いをしたり、弟がバイトさせてもらったりしています。
そんな訳で少しだけキャンプ場の紹介&営業も兼ねてます!
キャンプ場のご予約は公式ホームページからどうぞ!!
鹿嶺高原入口
長谷溝口の集落から長い山道をおよそ12km、ここから少し行くと雷鳥荘が見えてきます。
雷鳥荘
この山荘の手前に広い駐車場があります。キャンプに来た方はまずここで受付を済ませましょう。
管理人さん不在のときには玄関先に連絡先の看板が置かれています。ひっそりと。
鹿嶺高原から見える伊那谷
管理人詰め所&宿泊施設になっている雷鳥荘のすぐ横からは、こんなに素晴らしい景色が堪能できます。
管理人さんがよくハンモックを張っていて、ちょっとお借りしてまったりできますよ!
夜には素晴らしい夜景が楽しめます。伊那祭りの際には、遠くに小さく見える花火を楽しむこともできます。
写真中央、経ヶ岳の少し左の山の稜線が凹んでいるところが権兵衛峠ですが、そこに微かに霞んで見えている山は石川県の白山だそうです。遥か彼方の名峰が、ちょうど山の隙間から見えるのには驚きです。
月見平 – キノコキャビン
キャンプに来られる方は大体がフリーサイトを利用されるようです。
その中でも一番人気なのが、フリーサイト内に5棟あるキノコ型キャビン!
屋根の下はタープが張れるようになっているため、普段は軒下でBBQ、休むときは屋内と、かなり快適なキャンプがお手軽に堪能できます。
月見平(フリーキャンプサイト)全景
左側にちょっと見えるのがキノコ型キャビンで、右側に見えるのが炊事場です。炊事場の近くにトイレとシャワーもあります。この写真の中央よりちょっと右側に、山頂展望台へ続く道があります。
ハイシーズンにはここがテントで埋め尽くされます!
雷鳥荘と仙丈ヶ岳
展望台東側(南アルプス側)
鹿嶺高原2 - Spherical Image - RICOH THETA
展望台西側(中央アルプス側)
鹿嶺高原1 - Spherical Image - RICOH THETA